ヘアカラーで毛先が明るくなる

ヘアカラーで毛先がだんだん明るくなってしまうというのは良く聞く話です。
特にホームカラーのおしゃれ染めをされている人に多いのではないでしょうか。

ヘアカラーの色が取れて明るくなることを退色と言いますが、傷んでいる髪の毛ほど退色は起こりやすいのです。

ヘアカラー剤に限らず、薬は付けば付いた分だけ髪の毛は傷んでいきます。

サロンのヘアカラーでは、白髪染めでもおしゃれ染めでもリタッチといって前回の部分が残っていればそこへは、できるだけ薬剤を塗布しないようにしています。(美容室ならみんなそうですよね。)

ホームカラーの場合は、どうしても毛先までカラー剤が付いてしまいますよね。
この繰り返しが多いほどダメージは進みます。

つまり毛先ほどヘアカラーの塗布回数が増えてダメージが蓄積されていくのです。
髪の毛が傷むとカラーのもちも悪くなり退色しやすくなります。

毛先がすぐに明るくなるので、またヘアカラーをします・・・傷みは増えるのですぐに明るくなります。
またヘアカラーを・・・の繰り返しですね。

毛先が明るくなる原因はそれだけではありません。
たくさんありますがシャンプーや紫外線などでも退色は進みます。

髪の毛は傷んでくるだけでなく明るくなる!
そこには、ヘアカラー時の残留物質も深くかかわっていると思います。

ヘアカラー剤は、1剤の主成分が色素とアルカリ剤で2剤は過酸化水素(6%が多い)が主成分です。
どれも髪の毛を染めるには必要な成分ですが、カラーリング後もアルカリと過酸化水素は髪の毛に残ってしまうのです。

ヘアカラーをしたときはツヤもありキレイなのに数日も経つとごわついてきたりぱさついてくる経験をお持ちの方も多いと思います。

残留アルカリや過酸化水素が悪さをしているのだと思います。
以前は残留アルカリばかりに目が向いていましたが、過酸化水素の問題も大きいと思います。

ある話では、残留過酸化水素は1ヶ月も残ることがあるといわれています。
例えば、ヘアカラーをします。その後毎日シャンプーをします。

シャンプーもトリートメントも市販であっても通常は酸性タイプでしょうからアルカリは徐々にですが中和されたり流れていくと思います。タダ、この間に紫外線などの影響でダメージは進行すると思います。

でも過酸化水素はどうなんでしょう。普通はシヤンプーやトリートメントでは分解はしないはずです。
過酸化水素は相手を酸化させる力が強く髪の毛のブリーチ(ヘアカラーでも明るくするためにも配合)に使われます。

1剤のアルカリ剤と混ざると活性化して、ブリーチ効果(酸化力)が高まるのです。
髪の中に残った過酸化水素も何かの拍子で髪の毛がアルカリに傾き、活性化してしまえば髪の毛は脱色されてしまいますよね。

勿論、ダメージも起こります。ブリーチのダメージは大きいですよ。脱色は淡白を破壊するんですから!
時期的にしないでしょうが、海水浴なんて海水はPHがアルカリ側ですから濡れるだけで脱色されていくことになります。

石鹸シャンプーなど使用している人も活性化するでしょう。
そこで、市販の皮膜の強いシャンンプーやリンスを使用した場合はどうなんでしょう。

外からの刺激から髪の毛を守るための皮膜ですが、ヘアカラーで髪の中に入ったアルカリや過酸化水素も閉じ込めてしまうのではないでしょうか?

皮膜で外側はつやつやピカピカでも、中では残留薬剤がじわじわと・・・なんて考えてしまいます。

では、美容室ではどのように対処しているのでしょうか?
勿論ヘアカラーの段階から、新生毛にはそれに見合った強さのアルカリ度と過酸化水素濃度の薬剤を使用するし、毛先も退色してれば色あせした分の濃さの色素のヘアカラー、過酸化水素濃度も1.5%や2%などと落としたものを使用して時間も短くなど調整して行きます。

退色もないのに毛先まで根元と同じくヘアカラー剤を塗るなんてことは???です。
シャンプーやリンスも残留物を中和や分解できるものでおこなうでしょう。

ヘアカラーで毛先が明るくなってしまう人は、アルカリや過酸化水素対策を考えてみるのもオススメです。
特にホームカラーをする人は、気をつけましょう。(出来ればサロンでヘアカラー、無理ならサロンオススメの処理剤を使ってくださいね。)

About サロンドプラザ美容室 佐藤

横浜市青葉区の田園都市線たまプラーザ駅にて親の代、昭和51年からサロンドプラザ美容室を営んでいます。縮毛矯正のMR.ハビットを初期から導入し毛髪化学・ケミカル関係に興味を持って今日のオリジナル矯正に至ります。ヘアスタイルは作品でなくて商品!お客様が満足できるかが全てではないか・・・と思います。

ヘアカラーの泡タイプが傷むわけ

ヘアカラーの泡タイプが傷むわけは、美容師なら誰もが知っているはずです。
でも、一般の方では知らない人も多いのでしょう。

サロンドプラザのお客様にも泡のヘアカラーを自宅でされる方が多いのが現状です。
そこでヘアカラーの泡タイプが傷むわけを書いておきます。

テレビコマーシャルなどを見るとキレイな女優さんがたっぷりの泡を生え際からきっちりつけて、仕上がりはツルピカのさらさらヘアーでそれは見事なできばえです。

この泡タイプのヘアカラーは、美容院でも使用していたことがあったんです。
数十年前ですが・・・

サロンドプラザ美容室では、ア○ミノのムースタイプのを使っていました。
でも、すぐに廃盤になってしまったと記憶しています。

私も発売時に講習会に参加しましたが、簡単便利と一時は流行りましたね。
でも、みんな髪の毛が明るくなって傷んでしまうと使わなくなってしまいました。

プロの美容師でも一般消費者でもヘアカラーの泡タイプが傷むわけは同じだったんです。
簡単に言えば、リタッチが出来ないということです。

ヘアカラーに限らず薬はつけると髪の毛は傷むんです。
傷んだところは、健康なところとはカラーだったら色の入り方やもちが違うのです。

傷み方も違ってきます。
ですからできるだけ傷めないように施術するには、一度ヘアカラーをしたところには何もしないのが理想です。

ヘアカラーも髪の毛の伸びた部分にだけつけるのがよいのですね。
しかし、泡では根元だけにつけるいうことが出来ずに、中間や毛先にまで付いてしまいます。

何度も毛先までヘアカラーが付いてしまっては、毛先からどんどん傷んでしまうわけです。
実際は、毛先は退色といって色があせてくるので、色を補充するのですがそれは性状の違う薬液を使います。(別の機会に話しますね。)

ですから、ヘアカラーの泡タイプが傷むわけは、細かい塗り分けが出来ないところにあるといえそうです。

バージン毛(ヘアカラーやパーマなど科学的処理のされていない髪の毛)なら、根元から毛先まで全部にヘアカラーが付いても大丈夫だし(細かく言うと大丈夫じゃないですが・・・)、きれいに染まると思います。

でも、2回目からはこのような理由で、泡のヘアカラーではきれいに染めるのは難しいというか傷みを抑えながらというのが難しいのですね。

極たまにしかやらないとか、傷んでも気にならないとか、傷んだらきっちゃえば良いという考えの人ならかまわないでしょう。

泡のヘアカラーに限らず、ホームカラーは手軽でリーズナブルです。

でも、少しでも髪の毛を大事にする人であれば、その代償は大きなものといえるんじゃないでしょうか。

About サロンドプラザ美容室 佐藤

横浜市青葉区の田園都市線たまプラーザ駅にて親の代、昭和51年からサロンドプラザ美容室を営んでいます。縮毛矯正のMR.ハビットを初期から導入し毛髪化学・ケミカル関係に興味を持って今日のオリジナル矯正に至ります。ヘアスタイルは作品でなくて商品!お客様が満足できるかが全てではないか・・・と思います。

セルフヘアカラーのデメリットは髪の毛が傷むこと

前回の記事と深く関係があるのですが、セルフでヘアカラーをしていると髪の毛が傷んでくるという実感をお持ちの方は多いと思います。

 

サロンドプラザでもホームヘアカラーをされているお客様の髪の毛の状態は良いとは言い難いです。

 

前回に髪の毛の皮膜のことについて、書きましたがこの辺りにも関係があるのではないかと思います。

どういうことかというと、一般的なヘアカラー剤(アルカリ酸化染毛剤)おしゃれ染めや白髪染めには、アルカリ剤や過酸化水素が配合されていてこれが施術後も髪の中などに残って悪さをするわけです。

 

でも、このアルカリや過酸化水素がないときれいに染めることは出来ない、つまり必要悪なんですね。

 

これらの髪の毛をいためる原因になっている成分は、色が染まったら早めになくしてしまうのがよろしいわけです。

 

お家でも、セルフカラー後はシャンプーするしその後はおそらく毎日のように髪の毛を洗うのでアルカリなどある程度流れていきます。

ここで市販のシヤンプーやトリートメントの皮膜というのが問題になってくるんじゃないのかと考えるわけです。

セルフヘアカラーのデメリットは髪の毛が傷むことというのもシヤンプー、リンス・トリートメントにも関係があるのではと思うわけです。

 

いまやほとんどの市販レベルのヘアケア製品に配合されているシリコン(シリコーンですが・・・)や高分子ポリマー(ポリクオタニウム-10や7)による皮膜は、傷んだ髪の毛の保護には良い成分(種類や分子量にもよりますが・・)なのですが、この皮膜がヘアカラー時の残留物も髪の毛の中に閉じこめてしまうのではないでしょうか。

 

髪の毛に良い成分が閉じ込められるのはよいのですが、シヤンプーやトリートメントが分別してアルカリなどを外に排出くれるわけではありません。(家のゴミだって私が自分で分別してます?)

 

ヘアカラーで髪の毛が傷む原因のアルカリや過酸化水素が閉じ込められてしまうなら傷んでくるのは当然でしょう。(勿論原因はそれだけではありません。)

 

でも、セルフカラーで髪の毛の傷む原因のひとつにはなっていそうです。

髪の毛の傷みを気にするならば、この辺も考えて見ましょう。

 

サロンカラーはこのあたりにも対処しているはずです。

サロンドプラザを例にとりますと、ちょっと難しくなるのですがシャンプー台ではヘマチンで酸化重合を促し過酸化水素を無駄なく使い、シャンプー時もカタラーゼ酵素で過酸化水素の分解を促し、オリジナル酸リンスでのアルカリの中和や失われた18MEAの補給などをして、できるだけヘアカラーの残留物や流失物への対処をしています。

 

あっ、それでも(コレだけの工程を経ても)髪の毛のダメージをゼロにしたり、傷んだ髪の毛を復活させるとは出来ないんです。

 

キューティクルがはがれてしまっていたり、なくなっているほどダメージしている髪の毛なら、表面保護は必要でしょうけれど、何でもかんでも感触やつや優先で皮膜では、問題がありそうです。

About サロンドプラザ美容室 佐藤

横浜市青葉区の田園都市線たまプラーザ駅にて親の代、昭和51年からサロンドプラザ美容室を営んでいます。縮毛矯正のMR.ハビットを初期から導入し毛髪化学・ケミカル関係に興味を持って今日のオリジナル矯正に至ります。ヘアスタイルは作品でなくて商品!お客様が満足できるかが全てではないか・・・と思います。

ホームヘアカラーのやり方

ホームヘアカラーは、家で手軽に出来るのでここ数年は人気が出ています。

泡のヘアカラーやブラシに乗せて梳かすだけでクスリが混ざって塗布できたり、必要な分だけ使用できて残った分は次回にも使用できる製品など消費者の利便性を考えたヒット商品が多くありますよね。

 

しかし、それと同時に髪の毛の傷みに悩む人も増えています。髪の毛の傷みに困るのは本人だけではありません。

 

美容師も困っています。前回お話ししたムラ染め(傷みムラ)は、縮毛矯正やパーマの難易度を上げてしまうからです。

 

そこで、ホームヘアカラーの上手なやり方を考えてみました。

 

はじめに、ヘアカラーの傷みの原因を考えて見ます。

成分的なものとしては、アルカリと過酸化水素が代表的なものです。

技術的なものとしては、ヘアカラーを塗布する場所(毛先や根元)や量や時間でしょう。

 

このことから考えれば、成分的な傷みはその性質を打ち消す成分の使用で、技術的な傷みには今までのやり方を見直すことで対処するのが良いと思います。

 

ヘアカラーに限らず、剤は付いたところに付いた量だけダメージを起こすということを基本に考えてみると、ヘアカラーも毛先までカラーがない場合を除いて、新しく伸びた部分(新生毛)を染めるようにするのがダメージを抑えるのに効果的です。

 

それには、泡タイプやブラシの溝に乗せて梳かすタイプは適さないことがわかります。

どちらのタイプも新生毛の部分だけカラー剤をつけるのは困難です。

メーカーは利便性を訴えるばかりで、デメリットまでわざわざ高いCM費用を払ってまではしませんからね。(トリートメントカラーという言葉なんて誤解を招きそうです。)

 

髪の毛へのダメージを考えると、狙ったところに塗布しやすい刷毛塗りタイプが有利です。

 

手順としては、傷んでいる毛先などの前処理から始めます。

プロと違って毛先にカラー剤をつけないで塗布するのは難しいですから、傷みの予防やクスリの減力という意味において必要だと思います。(サロンでも前処理は必要です。特に毛先まで染めるケース)

 

前処理、中間処理、後処理などありますがサロンのヘアカラーで少し詳しく説明しようと思います。

白髪染めとおしゃれ染めがありますが、製品の説明書にあるように白髪染めは白髪の多い部分の根元からたっぷりと、おしゃれ染めはネープ(襟足のほう)など太くて体温の低い染まりにくい部分から(新生部の長さにより根元約1センチあけて)染め始めます。

 

このときには出来るだけ以前に染めた部分(既染毛)にヘアカラー剤をつけないようにすることが重要です。

 

既染毛の部分は、既にカラー歴があるのですから再び塗布すればダメージは足されていきます。白髪染めでは新生部にはたっぷりとカラー剤をつけることが染まりを良くします。

 

ダメージを減らすには、放置タイム(カラーをつけた後の時間)も重要です。

基本的には、説明書にある時間以上は置かないようにしましょう。

 

化学反応を利用していますから時間以上置いても傷みは増えますが染まりはそれほど変わらないはずです。

 

理屈としては、新生毛だけを染め続けることが出来れば髪の毛の傷みはヘアカラー一回分だけになります。(境目の色をなじませるのに軽くコーミングは必要です)

 

しかし、現実はそうはいきません。特に泡カラー剤やブラシで梳かすタイプは毛先のほうまで薬剤が付いてしまいます。(自分ですればなおさらです)

 

さらに問題は、毛先の状態です。大抵は退色といって色があせて明るくなっているはずです。毎回毛先まで染めているとダメージも蓄積されて退色も早くなります。

 

頻繁に(一週間一回とか)白髪染めをしていると毛先が退色するヒマがなくて、黒ずんでいる場合もあります。(ダメージもかなり多いしバランス的にもNGです。カラーは毛先に行くにつれ少し明るくなるのが自然です。)

 

根元の新生毛は生まれたてで傷みもないですから、カラー剤もしっかり効かせる事が必要です。毛先も退色していれば色を入れねばならないのでカラー剤の塗布は必要です。

 

ここで、時間差が必要です。毛先は傷んでいるしある程度色も残っているのでカラー剤のついている時間は短時間でよいのです。

 

最初に根元に塗布してある程度時間を置いて根元に色が入ったら毛先に伸ばして短時間で流すことが必要です。

 

最初から毛先まで塗布してしまうから、傷みが加速してしまうのです。

シャンプーも出来ればヘアカラー用のものでしっかりと洗って、しっかりと流しましょう。

トリートメントも塗布後は時間を置いてから流します。

 

ホームヘアカラーでは、サロンのような技術も専用のトリートメントもないので、出来るだけ必要ないところにはカラー剤をつけないことと、時間を守り傷みや染まりに応じた時間差を考えるようにすると良いと思います。

理想はヘアサロンでのプロにお任せするヘアカラーリングですが、時間的にも経済的にも難しい人は、出来るだけ髪の毛に負担をかけないホームヘアカラーを目指しましょう。

われわれ美容師も助かります。次回は、サロンドプラザでしている傷まない工夫を書いていく予定です。

About サロンドプラザ美容室 佐藤

横浜市青葉区の田園都市線たまプラーザ駅にて親の代、昭和51年からサロンドプラザ美容室を営んでいます。縮毛矯正のMR.ハビットを初期から導入し毛髪化学・ケミカル関係に興味を持って今日のオリジナル矯正に至ります。ヘアスタイルは作品でなくて商品!お客様が満足できるかが全てではないか・・・と思います。

ホームヘアカラーの傷み

ホームヘアカラーで、髪の毛の傷みを気にされている方は多いと思います。

サロンにおいてもホームヘアカラーをされているお客様の縮毛矯正には気を使います。

 

特に気を使うのは、お客様がそのときの事情で全体を染めたり、前だけだったり、分け目だけとか気になる部分だけを短期間でカラーリングをする方の場合です。

 

美容師さんの中でも、ヘアカラーは髪の毛を傷めますから全体(この場合、根元から毛先という意味ではなくて、平面的に捉えた部分ということです)を染めるのは1回おきにして、今回は前側を染めて次回は全体を染めましようという人がいたり、

ひところ流行った(今も流行っているのかも?)ウイービングも髪の傷みが少なくてすむということを言う人がいましたが、どちらのケースも髪の毛の傷みが減るんじゃなくて、傷んだ髪の毛の部分が相対的に少なくなるというのが正解なんじゃないでしょうか。

 

MR.ハビットなど縮毛矯正を施術する場合にこのような状態の髪の毛は難易度が一気に上がります。

 

単純にヘアカラー剤のついたところは傷みます。

髪の毛の傷みは足されていきますから、一回カラーが付いたところと2回付いたところではヘアダメージも違ってきます。

 

さらに言えば多く付いたところと少なく付いたところでもダメージの度合いは違うのです。

 

もし、毎回のヘアカラーで頭全部の新生毛(前回ヘアカラーした後に生えてきた髪の毛の部分)のみを均一な塗布量で染め続けることが出来れば、髪の毛の全ての部分がヘアカラー一回分のダメージになります。

 

つまり傷み方が均等になるということです。コレはコレでダメージヘアですが傷み方のムラがないので難易度は高くありません。

 

しかし、現実にはありえないことで我々プロの技術でも100%は出来ないでしょう。

 

ホームヘアカラーで、全体を染めたり、分け目だけ染めたり、途中で薬がなくなって出来るところまでだったり、毎回毛先まで染めたり、見えない後ろはなんとなく染めたり・・・・

 

実際、ホームカラーできれいに染まっているようでも、後ろの根元のほうは染まってなかったり、表面はきれいに染まっている(様に見えている)方でも、実は染めるたびに毛先までカラー剤を延ばしているので、染まりムラが少なく染まりますが、髪の毛の中の損傷は他の部位の比較ではないはずです。(特に毛先ですね。)

 

特にこのような染め方をされている方で、毛先が根元よりも黒くなっていてかさかさしていればかなりの注意が必要です。

 

ホームカラー毛は傷みムラが多い髪の毛といえます。髪の毛は傷んでいるところほど薬(パーマ液・縮毛矯正の薬・ヘアカラー剤も)が良く効きます。薬の効きすぎは即ダメージにつながります。

 

細かく言えば髪の毛自体も部分部分で太さや薬に対する抵抗力が違います。さらに言えば、カラー以外のダメージの蓄積も考えなければなりません。

普段のホームカラーが、サロンでのパーマや縮毛矯正、勿論ヘアカラーの難易度を上げているのです。

 

ホームヘアケアでも効果を上げるのが難しくなります。

では、ホームカラーでこのような傷みムラ(染まりムラ)を出来るだけなくすには、どのようなことに気をつけたり、どのようなことをすれば好ましいのかを次回に書こうと思います。

About サロンドプラザ美容室 佐藤

横浜市青葉区の田園都市線たまプラーザ駅にて親の代、昭和51年からサロンドプラザ美容室を営んでいます。縮毛矯正のMR.ハビットを初期から導入し毛髪化学・ケミカル関係に興味を持って今日のオリジナル矯正に至ります。ヘアスタイルは作品でなくて商品!お客様が満足できるかが全てではないか・・・と思います。

サロンのヘアカラーとホームカラー

サロンのヘアカラーとホームカラーではどこが違うのでしょうか?

 

仕上がり、価格、手間など色々と違いはあると思います。

結論から言えば、セルフヘアカラーとサロンヘアカラーでは全てが違う!

 

と言う事になってしまいます。

 

当サロンでヘアカラーをされているお客様から、友人でセルフカラーをされている方がいて、「簡単だから、あなたも自分でして見たら?」と会うたびにすすめられるそうです。

 

「本当に自分でも簡単に出来るかしら?」と聞かれても・・・

コチラとしては、なんとも答えようがありません。

お友達がそれで満足しているなら、それでよいのでしょうが少なくともヘアカラーリングが簡単とはとても思えないのです。

 

ヘアカラーの染色理論など解れば解るほど、髪の毛の内部や外部でどのような反応が起こっているのか知れば知るほど、むずかしい技術です。

 

ためしに、「そのお友達の髪の毛はきれいですか?」

とお尋ねすると、「それがそうでもないなのよ。だから私は、美容室で染めてもらうわといつも話しているのよ。」というお答えでした。

 

幾分(本当はかなり)ほっとしながら、「そうですよね。自分ですると周りを汚したり、目に入ったら大変ですよ。 他にも色々あるのでサロンでヘアカラーをオススメします。」とお話ししました。

 

セルフカラーのメリットは、リーズナブルで自分の都合でいつでも出来る、お手軽(簡単とは違いますよ)、テレビコマーシャルでも簡単にキレイに出来るような印象を受けます。(しかも、トリートメントカラーなんて名前までつけて・・・)

 

人気タレントさんが、ツヤツヤピカピカの染め上がりで宣伝していますよね。

(まさか、本当にあの人気タレントさんたちが夜な夜なバスルームで、せっせとセルフカラーしているなんて思う人はいないでしょうが・・・ついでに言えばドラッグストアの数百円のシャンプーも然り!です・・・)

 

サロンカラーとホームカラーは、お互いにメリットがデメリットになると思います。

きれいな髪の毛を目指す美容師たちにとっては色々と問題になるセルフカラーですが、どこが良くないのでしょうか?

 

セルフカラーをしていると?

 

 

美容院が儲からない!

といわれれば間違いではないのでしょうが、自分でへアラーをしている方で、髪の毛の傷みが気になる人は多いと思います。特に毛先に行けば行くほど金髪や赤茶けたり、トウモロコシのひげみたいになっているのだと思います。

 

コレこそセルフカラーのなせる業!

 

サロンカラーでなっちゃう(やられてしまう?)人もいますが、プロとそうでない人(素人とも言います・・・)の技術の違いでしょう。

 

髪の毛の傷み方の違いのほかに、染まり具合の違いもあると思いますう。

きれいに染まってない、ムラ染めになりやすいのがホームカラーです。

 

ホームカラーを発売するメーカーも染まりムラを減らすため色々と考えているようで、泡のカラーなどいい例ではないでしょうか。

 

でも、美容室側から見れば困ったヘアカラー剤です。

みんなきれいに染まって美容室に来ない!・・・・ウソウソッ!

 

プロ用のカラー剤として某メーカーが数十年前にも泡のヘアカラー発売して、私もメーカー講習に行きサロンに導入もしましたが・・・・数年でなくなりました。色々な不具合がでて!

 

コレこそ、ホームカラーゆえに起こりやすいデメリットなのです。

長くなりそうなので、次回に書きます。

 

でも、あんなキレイなタレントさんが宣伝すれば、期待してしまうのは無理もないなぁ。

About サロンドプラザ美容室 佐藤

横浜市青葉区の田園都市線たまプラーザ駅にて親の代、昭和51年からサロンドプラザ美容室を営んでいます。縮毛矯正のMR.ハビットを初期から導入し毛髪化学・ケミカル関係に興味を持って今日のオリジナル矯正に至ります。ヘアスタイルは作品でなくて商品!お客様が満足できるかが全てではないか・・・と思います。